![]() |
||||
![]() Illustration By 老天命 |
神竜の細かい性格は、神竜を何回も倒さなければ、 見ることが出来ません。 「また、お前達か。」から始まり、 これ以上、もう頂けるものがなくって、 仕方なく「エッチな本」をお願いすると、 「おぬしも好きじゃのう。わしのコレクションから、とっておきのをやろう。」 などと、言われてしまう。 モンスターメダルも最近コレクションしてあるみたいで、 レアメダルを無限に持っている。 そんなセリフも神竜に最低5回以上勝たないと、 わからないままです。 |
|||
見たいテクニックをクリックして下さい。 | ||||
■ 実践! 神竜を倒そう ■ 十分強くなったら本番のバトルスタート |
||||
![]() |
||||
■ 実践! 神竜を倒そう | ||||
パーティは、全員「セクシーギャル」限定 | ||||
勇者も含めてセクシーギャル4人のパーティは、ステータスも最高です。
仲間は、度重なる転職で能力アップ出来ますが、 勇者はそうはいかないので、種や「すごろく場」でアップさせましょう。 |
||||
仲間はオールマイティに育てておく | ||||
旅立ちの時は、「僧侶」「魔法使い」「盗賊」を仲間につける。 (この職業は初期からセクシーギャルに設定できる) 転職順は「僧侶〜魔法使い〜盗賊」「魔法使い〜僧侶〜商人」「盗賊〜遊び人〜賢者」が、 能力アップに理想的です。 |
||||
2個の「賢者の石」を勇者と一番MPの低い仲間に持たせる | ||||
神竜は普通に打撃攻撃を繰り返していてもターン縮小になりません。 魔法攻撃で頭を使った作戦を立てねばなりません。 「メラゾーマ」「ギガデイン」攻撃が一番効果的です。 |
||||
▲UP | ||||
■ 十分強くなったら本番のバトルスタート | ||||
1ターン目 | 最初に、「フバーハ」 他の仲間は勇者に「モシャス」 (いざとなったら、「ベホマズン」を使えるため) 勇者は「ギガデイン」 |
|||
2ターン目 | 既にダメージを喰らっていても、神竜の攻撃が1回攻撃ならば、 あえて攻撃に徹すること 勇者は「ギガデイン」 勇者に「モシャス」した仲間二人も「ギガデイン」 変身していない仲間は「メラゾーマ」 (「ザオリク」専用にあえて変身させない) |
|||
3ターン目 | そろそろやばいなら勇者に「モシャス」した仲間に 「ベホマズン」を使わせる。 勇者は「ギガデイン」 勇者に「モシャス」した仲間も「ギガデイン」 変身していない仲間は「メラゾーマ」 |
|||
4ターン目 | 神竜に「いてつくはどう」を喰らっても、そのターン中なら 「モシャス」等の効果があるので、そのターンは攻撃に徹する。 勇者は「ギガデイン」 勇者に「モシャス」した仲間も「ギガデイン」 変身していない仲間は「メラゾーマ」 |
|||
5ターン以降 | 「モシャス」変身を「いてつくはどう」で失っても、 再び「モシャス」を使っては駄目。 勇者はMP尽きるまで「ギガデイン」 (尽きたら、回復役に徹する。ノーダメージなら、打撃攻撃。 少しでも神竜のHPを削る) 仲間三人は「メラゾーマ」攻撃に徹する。 回復はなるべく勇者にまかせるようにする。 |
|||
これは、あくまで例です。いきなり「いてつくはどう」を喰らえば、 「モシャス」「フバーハ」は無意味ですし、 いきなり仲間が死ねば、その時点でアウトです。 |
||||
▲UP | ||||
![]() |