逃げられる前に何とかしましょう。先に逃げられないように工夫しましょう。 (倒し方には個人差があります。また、逃げられたら倒せません。ご了承下さいませ) (2017/06/20 レイアウトのみ修正) |
||||
見たいテクニックをクリックして下さい。 | ||||
DQ1 DQ2 DQ3 DQ4 DQ5 DQ6 DQ7 | ||||
DQ1 | 「はぐれメタル」がいません。(苦笑) 代わりに「メタルスライム」でいきます。 「ロトの剣」や「炎の剣」の攻撃力で1ポイント以上のダメージが期待できます。 特別な技はこれといって見あたらないので、ホントに運試し。(苦笑) |
|||
DQ2 | なんと言っても「パルプンテ」効果が、シリーズ中、倒せる確立が高いです。 でも、これは運試しです。(苦笑) 情報提供者様の話では、「ハーゴンの神殿3F」で、 「はぐれメタル」と「悪魔神官」が同時に出てくるのを利用するそうです。 先ず、「はやぶさの剣」で「はぐれメタル」を倒します。 その後「悪魔神官」が「はぐれメタル」にザオリクをかけて生き返らせますので、 復活した「はぐれメタル」を倒します。 すると結果的に初めに倒した奴と、復活した奴の両方の経験値がもらえます。 この方法を繰り返すことで、とんでもない経験値がもらえそうです。 |
|||
DQ3 | 「毒針」「アサシンダガー」と考えがちですが、もっと良い方法があります。 「ドラゴラム」と「ピオリム」のコンボが通用します。 わざと「ドラゴラム」を素早い仲間に一番に唱えさせ、 「ピオリム」を遅い仲間に唱えさせます。 すると、次ターンで「燃えさかる火炎」で先制攻撃できるんです。 つまり、「ドラゴラム」で半分に下がった素早さを元に戻してやる。それだけです。 ちなみに、「ドラゴラム」で「はぐれメタル」を倒せるのはDQ3だけですので活用しましょう。 |
|||
DQ4 | 「聖水」攻撃が効くのは4(FC版のみ)だけです。 仲間は、皆AIで動いてますので、唯一コントロール出来る「勇者」に使わせましょう。 (トルネコさんが、よく役に立たないと言われていますが、 パーティ中一番HPが高いので、 デスピサロの前で「8回逃げて会心の一撃」の裏技を使う時は、LV99の彼を使います) |
|||
DQ5 | SFC版「ドラクエ5」では、危ないとわかっていて、私はよく「パルプンテ」を使っていました。 あと、攻撃力はそれほどありませんが、燃えさかる火炎等の息攻撃がききます。 デーモンスピアや聖水は必ず1ポイントのダメージを与えてくれます。 NDS版「ドラクエ5」では「魔神の金槌(かなづち)」攻撃が、 「はぐれメタル」等に効果が有ります。 「魔神の金槌」は「封印の洞窟」の宝箱や、 「ゴールデンゴーレム」を倒してから貰えるアイテム。 「魔神の金槌」の特徴は、攻撃を失敗し易いですが、 当たれば必ず「会心の一撃」が出ます。 敵が逃げなければ「時の砂」が何度でも使えますので、合わせて使うのも一つの手です。 |
|||
DQ6 | 珍しく「はぐれメタル」を、あまり相手にしなかった私。 「熟練度」のために、「海中」でずっと闘っていたからですね。(苦笑) 「パラディン」の職で闘うと、たまに急所つくかな? |
|||
DQ7 | スライムワールド「クレージュ」で大量の「はぐれメタル」が出てきます。 私は、攻撃力400以上の主人公に「ムーンサルト」攻撃させてます。 一匹あたり7〜24ポイントのダメージを与えてくれます。 |
|||
![]() |